APC Smart-UPS SMT500J

UPSとは、「Uninterruptible Power Supply」の略で、日本語では「無停電電源装置」と訳します。UPSは、停電などの電源障害が発生した際に、安全に機器をシャットダウンするためのバックアップ電源を供給し、コンピューターなどの機器のデータ損失やハードディスクの破損を防ぐ装置です。

トラブル時にご覧ください

トラブル発生時は、全面のディスプレイに発生内容が表示されます。まずはディスプレイ表示文をご確認ください。

  • バッテリー交換が必要な場合は、上部に4つ並ぶアイコンの右端、「バッテリーにバツ」マークが赤く点滅します。
  • エラー音は「ESC」を押すと止まります。

トラブル別対処法

トラブルの多くは、簡単に解決可能です。

  • カチカチ切り替わる音を止めたい → 電力品質を良好から普通に変更してください。
  • エラー音を止めたい → ESCボタンを押してください。

バッテリー交換が必要時

  • アラーム音 : 30秒おき 0.5秒間隔で4回鳴ります。
  • 点灯するLED :画像上部左から2番目の「バッテリーに波」アイコンのLEDが点灯します。
  • アラーム内容 : バッテリー運転状態です。UPSがバッテリー運転に切り替わり、電源を出力している状態です。入力の商用電源において停電、ノイズ等の何らか電源障害をUPSが検知したことでバッテリーから電力を供給しています。

対処方法

入力電源になにかしらの電源障害が発生していることが考えられます。停電、またはノイズ、電圧低下など電源障害を検知することで、UPSはバッテリー運転に切り替え負荷機器に安定した電源を供給します。

頻繁にUPSがバッテリー運転に切替る環境ではUPSが必要なバッテリー容量を蓄積することができない場合があります。その際にはバッテリー運転の作動時間、頻度や時間帯で電源障害を引き起こしている原因をつきとめUPSの入力電源が安定するように商用電源の見直し、感度設定の変更が必要です。

ローバッテリー(UPSのバッテリーが弱ってる)

  • アラーム音 : 0.5秒間隔で連続して鳴ります。※バッテリー運転中にピッ,ピッ,ピッ,ピッ,ピ・・ 細かな断続音です。
  • 点灯、点滅するLED :画像上部左から2番目の「バッテリーに波」アイコンのLEDがバッテリー運転中LED点灯します。
  • アラーム内容 : UPSがバッテリー運転が継続することでバッテリーの容量が低下して、残り残量わずかになると(Low Battery)、アラーム音が連続の断続音に変わります。UPSがバックアップのためにバッテリー運転をするなかでバッテリーを消費することによって、バッテリーの容量が低下しますが、バックアップのために必要とする設定された時間を満たせなくなった状態をローバッテリーと定義しております。この警告音はローバッテリーの状態を検知したことを示しています。この警告が発せられますとバッテリーによるバックアップがまもなく終了、停止します。

対処方法

電源障害が継続していることで、UPSはバッテリ運転を続きますが、バッテリ容量の容量がわずかとなり、まもなく出力が停止することを警告しています。商用電源を回復させるか、直ちに接続している負荷機器を停止してください。この状態の場合になるとUPS電源管理ソフトウェア(PowerChute)をインストールしたコンピューターは設定にかかわらずシャットダウンシーケンスに移行し、OSシャットダウンを実行し、安全に停止させます。

要バッテリー交換

  • アラーム音 : 5時間おき 0.25秒間隔で1分間鳴ります。※ピッ,ピッ,ピッ,ピッ,ピ・・ 細かな断続音を1分間、5時間周期です。
  • 点灯するLED :一番右端の「バッテリーにバツ」アイコンのLEDが点灯します
  • アラーム内容 :UPSのバッテリーの劣化が原因です。要バッテリー交換LED(バツマークLED)が点灯し、5時間おきに1分間のアラームを鳴らします。

対処方法

セルフテストはUPSの電源投入時ならびにデフォルトで2週間に一度自動で実行されます。このセルフテストでバッテリーの劣化を検知した場合には5時間周期でアラームで警告します。バッテリー充電が100%の状態にて、再度セルフテストを行っても点灯する場合には、電源障害時に期待されたバックアップを確保出来ない状態と考えられます。早急にバッテリー交換等の対応が必要となります。

バッテリーには寿命があり、バッテリーのコンディションはUPSのバックアップ時間に影響します。
確実な運用を行うためにUPSのバッテリーは、バッテリー交換LEDの点灯の有無に関わらず、
定期交換により寿命を迎える前にご交換ください。

バッテリ未接続

  • アラーム音 : 2秒間隔 継続して鳴ります。※ピッ, ピッ, ピッ, ピッ, ピ・・ 2秒間隔、 要ー交換LED点滅します。
  • 点滅するLED :右端の「バッテリーにバツ」マークが点滅します。
  • アラーム内容 :バッテリーのコネクタが物理的に外れている状態が考えられます。バッテリー運転でバックアップできない状態のバッテリーの性能低下の場合にもバッテリー未接続のアラームで警告します。

対処方法

バッテリーコネクタをご確認ください。また、バッテリーの性能が低下し、電圧が保てない場合にもUPSがバッテリー未接続と判断します。バッテリーの接続に問題がない場合にはバッテリー交換等の対応が必要となります。バッテリー交換の際にバッテリーを取り外した際にも、その間はこのアラーム、警告を発します。