長年使い慣れたMicrosoft Officeの「買い切り版(永続ライセンス版)」をご利用の皆さん、そのOffice、サポート期間が終了に近づいているかもしれません。 マイクロソフトはOffice製品に対し、およそ5年〜7年程度のメインストリームサポート期間を設けており、これが終了するとセキュリティ更新プログラムの提供も限定的になり、最終的には一切のサポートが受けられなくなります。
サブスク版「Microsoft 365」を徹底解説
「まだ使えるから大丈夫」と思っていると、重要なセキュリティリスクに晒される可能性も。そのため、多くのユーザーがサポートが継続されるサブスクリプション版「Microsoft 365」への移行を検討しています。
しかし、「サブスクリプションってどんな種類があるの?」「自分にはどれが合っているの?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
この記事では、特に検討されることの多い**「Microsoft 365 Family」と「Microsoft 365 Apps for business」**の2つのプランに焦点を当て、その特徴とどんな方におすすめなのかを詳しく解説します。
なぜ今サブスクへの移行が推奨されるのか?
買い切り版Officeのサポート終了が意味する最大の課題は、セキュリティリスクの増大です。サポートが終了すると、新たに発見された脆弱性(セキュリティ上の弱点)に対する修正プログラムが提供されなくなり、悪意のあるソフトウェアからの攻撃に対して無防備な状態になってしまいます。
一方、サブスクリプション版の「Microsoft 365」は、契約期間中常に最新バージョンのOfficeアプリを利用でき、セキュリティ更新も自動的に適用されます。これにより、常に安全で快適な環境で作業を行うことが可能です。
さらに、クラウドストレージの追加容量やオンライン会議ツール、AIを活用した新機能など、買い切り版にはない豊富な特典が利用できるのも大きな魅力です。